新幹線で好みの席を指定する方法をご案内します。指定席券の購入時にシートマップなどで選ぶことができます。
新幹線の座席の種類
座席指定をする前に、新幹線の指定席にはどんな種類があるのか、確認しておきましょう。
新幹線の普通車の座席の多くは、横2列+3列の計5列です。A席が3列シートの窓側、B席が3列シートの中央、C席が3列シートの通路側、D席が2列シートの通路側、E席が2列シートの窓側です。
山陽・九州新幹線内のみを走る列車(みずほ、つばめ、さくら)は、普通車指定席でも横2列+2列の計4列です。その場合、A席とD席が窓側で、B席とC席が通路側です。
その他、荷物を自分の座席の後ろに置きたいなら最後列がいいでしょう。コンセントが必要なら、最前列か窓側がベターです。通路側の座席にはコンセントがない場合があるからです。ただし、最前列や窓側でも、コンセントのない車両がありますので、事前に確認してください。
インターネット予約で座席を選ぶ
JR東日本・北海道の「えきねっと」、JR東海・JR西日本の「エクスプレス予約」「スマートEX」、JR西日本・四国の「e5489」、JR九州の「インターネット列車予約」では、ウェブサイトやスマートフォンできっぷを予約できます。
これらのインターネット予約サービスでは、指定席券の購入時に、シートマップを使って希望の席を選ぶことができます。
窓口で好みの座席を伝える
JRの駅の窓口で新幹線の指定席券を買うときに、座席の希望を係員に伝えるという方法もあります。
好みを伝えると、係員がそれに対応した席を探してくれて、空席があれば用意してくれます。シートマップが見たい場合は「座席表を見せてほしい」と伝えれば見せてくれます。
自分で操作する必要がなく、質問もしやすいので、新幹線乗車に慣れていない人は窓口利用がおすすめです。
指定席券売機で座席を選ぶ
駅の指定席券売機(自動券売機)でも、シートマップから座席を指定することができます。
新幹線駅には必ずこうした券売機があります。窓口が混んでいる場合などは、指定席券売機を利用して座席を選ぶといいでしょう。
自由席で好きな席に座る
指定席で好きな席が予約できなかった場合は、自由席に乗りましょう。自由席なら、始発駅で早めに並びさえすれば、自分の好みの席に座ることができます。