新幹線の学生割引

きっぷとルール運賃・料金

新幹線の学生割引(学割)の買い方や使い方をご案内するページです。運賃が2割引になります。

PR

新幹線の学生割引

学生割引(学割)は、JRから指定を受けた学校の生徒を対象に、JRの運賃が2割引になるという制度です。中学校、高等学校、大学は全て学割の対象になります。専門学校も多くは学割の対象になります。

学割が利用できるのは、片道101km以上、JR線を利用する場合です。新幹線もJR線に含まれますので、片道101km以上新幹線を利用するときは学割が適用されます。

学割を利用するには、所属する学校が発行する「学生・生徒旅客運賃割引証」(学割証)が必要です。

以下では、新幹線の学生割引についてご案内します。

N700A系

PR

学生割引とは

学生割引(学割)とは、JRが指定する学校の学生・生徒に対して、JRの運賃を2割引にする制度です。JRが指定する学校とは、中学校・高等学校・大学・専修学校・各種学校で、学校教育法が定める日本の学校はほとんどが含まれます。

幼稚園や小学校は対象外です。幼稚園児は大人と同伴時は無料ですし、小学生は小児運賃(半額)なので学割以上の割引となっているためです。

大学生の場合、学割が適用されるのは正規学生のみです。聴講生などは対象外です。

学生割引の価格

学割で2割引になるのは運賃だけです。特急料金は割引になりません。新幹線の料金は「運賃+新幹線特急料金」の総額ですから、全体の新幹線料金が2割引になるわけではありません。

総額でみると、新幹線を利用する場合、おおむね12%〜13%程度の割引になります。

学割料金の具体的な価格は「料金表」をご覧ください。

新幹線料金表
新幹線の主要区間料金表、路線別料金表、列車別料金表、学割料金表、往復料金表などを掲載しています。
PR

往復割引

JRには往復割引という制度があります。片道601km以上の距離を利用する場合、運賃が1割引になるという制度です。これは学割にも適用されます。

つまり、学割で片道601km以上、JR線を利用する場合は、往復割引で1割引になった運賃がさらに学割で2割引になります。トータルでは運賃が28%割引です。この場合も、特急料金に割引はありません。

往復割引の適用を受けるには、往復同時に乗車券(きっぷ)を買う必要があります。特急券(無割引)は後で買っても構いません。往復同時に乗車券を購入する場合、学割証は1枚でかまいません。

指定席の利用

学割でも指定席を利用することができます。その場合も運賃が2割引となり、指定席特急券に割引はありません。

グリーン車もグランクラスも利用できます。この場合も、運賃が2割引となり、グリーン料金やグランクラス料金に割引はありません。

PR

学割での新幹線きっぷの買い方

学割で新幹線のきっぷを購入するには「学割証」が必要です。学割証は、正式には、「学校学生生徒旅客運賃割引証」といいます。

学割証

学割証は、自分の通っている学校から発行してもらいます。申請手続は学校によって異なりますので、学生課などにお尋ねください。多くの学校では、簡単な手続で発行してくれます。

学割証を持ってJRの駅窓口に行き、利用したい区間や列車名などを伝えると、学割で新幹線のきっぷ(乗車券)が購入できます。学割証はその場で窓口に提出します。

学割は原則として、駅窓口のみの扱いです。ただし、一部の自動券売機(話せる自動券売機、みどりの券売機プラスなど)では、学割を扱います。インターネットでは、学割で新幹線のチケットを購入することはできません。

学割での購入は、新幹線乗車日当日でも可能です。列車に乗る日に駅に行き、学割で新幹線チケットを買い、すぐに新幹線に乗ることもできます。

まとめると、学割で新幹線のチケットを買うときに特に必要となることは、「学割証をもらうこと」だけです。それと「原則として駅窓口で購入する」ことを頭に入れておきましょう。

PR

新幹線の格安チケットと学割はどちらが安い?

新幹線には格安チケットと呼ばれるものがあります。これを新幹線の割引きっぷなどと比較すると、どちらが安いかはケースバイケースです。

たとえば、東海道新幹線の「ぷらっとこだま」なら、「ぷらっとこだま」のほうが安いことが多いでしょう。東北・上越・北陸新幹線などの「えきねっとトクだ値」と比較しても、「えきねっとトクだ値」のほうが安いことが多いです。

しかし、割引率の低い格安チケットに比べると、学割の実質12~13%割引のほうがオトクです。

要するに、学割はおトクですが、必ずしも一番安いとは限りません。