北陸新幹線は東京~敦賀を結ぶ路線です。「かがやき」「はくたか」「あさま」「つるぎ」という4種類の列車が走ります。北陸新幹線で利用できる割引きっぷや格安チケットをご案内します。
北陸新幹線のお得なきっぷ
北陸新幹線は、JR東日本とJR西日本がをまたがって走るため、同じ区間でも扱う会社によって割引きっぷの名称や内容が異なります。
JR東日本の割引きっぷは、同社のネット予約「えきねっと」で主に扱っています。JR西日本の割引きっぷは、同社のネット予約「e5489」で主に扱っています。
「えきねっと」で販売している主な格安チケットは「トクだ値1」「トクだ値14」です。「e5489」で販売している主な格安チケットは「eチケット早特1」「eチケット早特14」です。
トクだ値1
JR東日本の列車予約サイト「えきねっと」で販売している片道の格安チケットです。東京〜軽井沢、長野、富山、金沢、富山などに設定があります。
割引率は10%程度です。区間・列車・設備・席数限定です。JR駅の窓口での販売はありません。乗車日当日の午前1時40分まで購入可。
トクだ値14
JR東日本の列車予約サイト「えきねっと」で販売している片道の格安チケットです。東京~長野、富山、金沢、福井などに設定があります。
割引率は30%程度です。区間・列車・設備・席数限定です。JR駅の窓口での販売はありません。乗車日の13日前午前1時40分まで購入可。
eチケット早特1
JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」で販売している片道の格安チケットです。東京~上越妙高、富山、金沢、福井などに設定があります。
割引率は10%程度です。区間・列車・設備・席数限定です。JR駅の窓口での販売はありません。乗車日前日まで購入可。「トクだ値1」のe5489版と考えるといいでしょう。
eチケット早特14
JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」で販売している片道の格安チケットです。東京~上越妙高、富山、金沢、福井などに設定があります。
割引率は30%程度です。区間・列車・設備・席数限定です。JR駅の窓口での販売はありません。乗車日14日前まで購入可。「トクだ値14」のe5489版と考えるといいでしょう。
WEB早特7
JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」で販売している片道の格安チケットです。大阪~福井、金沢、富山間など、北陸新幹線と在来線特急を乗り継ぐ区間に設定があります。
「e5489」のホームページで予約・決済し、駅で受け取ります。乗車7日前まで購入可。
WEB早特14
JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」で販売している片道の格安チケットです。大阪~福井、金沢、富山間など、北陸新幹線と在来線特急を乗り継ぐ区間に設定があります。
「e5489」のホームページで予約・決済し、駅で受け取ります。乗車14日前まで購入可。
eきっぷ
JR西日本のインターネット予約サービス「e5489」専用の特急券です。通常の特急券よりも値段は安く設定されています。自由席も指定席も原則として同額です。J-WESTカード会員専用。
首都圏週末フリー乗車券
長野県内から東京方面への割引きっぷです。東京までの往復乗車券と、東京エリアでのJR線乗り降り自由のチケットがセットになっています。
新幹線特急券は含まれていませんので、別途、正規料金で購入する必要があります。乗車券の割引率は10〜15%程度です。子供の割引料金が大きいので、ファミリーには向いています。週末のみの販売です。
週末パス
関東・南東北のJR東日本エリアが乗り放題の割引きっぷです。エリア内の各駅から東京までこのパスで行けますし、東京エリアでもJR線乗り放題です。
新幹線特急券は含まれていませんので、別途、正規料金で購入する必要があります。
JR西日本エリアでは使えませんので、北陸新幹線で利用価値があるのは東京~上越妙高間です。その場合、乗車券部分で約15%割引です。特急券を含めると同区間で割引率は8%程度です。週末のみの販売です。
金沢自由席往復きっぷ、富山自由席往復きっぷ
金沢~富山間を自由席で往復できるチケットです。「e5489」または駅の券売機で購入できます。35%の大幅割引で、利用日の前日まで購入できます。
JR東日本株主優待割引
JR東日本の株主優待割引券を持っていれば、北陸新幹線の東京~上越妙高間に株主優待割引で乗車できます。株主優待券1枚につき、片道運賃・料金が4割引です。
株主優待割引券は金券ショップなどで流通しています。安価に入手できればお得です。
JR西日本株主優待割引
JR西日本の株主優待割引券を持っていれば、北陸新幹線の上越妙高~敦賀間に株主優待割引で乗車できます。株主優待券1枚につき、片道運賃・料金が5割引です。大阪~金沢・富山間など、新幹線と在来線を乗り継ぐ場合にも利用できます。
株主優待割引券は金券ショップなどで流通しています。安価に入手できればお得です。