新幹線の荷物置場と荷物棚のご案内

列車のご案内車内設備

新幹線の荷物置場と荷物棚についてご案内するページです。新幹線の荷物置場や荷物棚のサイズや、新幹線に持ち込める荷物の大きさなどをご案内します。

PR

新幹線に持ち込める荷物サイズ

最初に、新幹線に持ち込める荷物サイズをご案内します。持ち込めるのは、タテ・ヨコ・高さの合計が250cmです。また、長さ2mを超える物は原則として持ち込めません。

スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、2mを越えたとしても、車内で立てて携帯できるなら持ち込むことができます。このとき、専用の袋、ケースなどに収納する必要があります。したがって、スキー用品やサーフボードも新幹線に持ち込むことは可能です。

つまり、持ち込めないのは、「スポーツ用品や楽器類以外で、長さ2mを超える物」です。通常の旅行では長さ2mを越えるものを持ち運びすることはまずないので、持ち運べる荷物なら、新幹線に持ち込むことは規則上は可能です。

持ち込める荷物の重さは30kg以内で、2個まで持ち込むことができます。

持ち込んだ荷物をどこに置くかについては、以下にてご案内します。

PR

新幹線の荷物置場と荷物棚

新幹線で荷物を置くスペースは、荷物置場と荷物棚です。このスペースは限られていますので、新幹線に持ち込める荷物の大きさには制限があります。とくに、大型のスーツケースを持ち込む際には注意が必要です。

荷物棚

新幹線の座席の上には荷物棚があります。持ち込んだ荷物は、荷物棚に置くのが一般的です。荷物棚のサイズは車両により違いがありますが、おおむね以下の通りです。

■荷物棚の奥行き:40cm〜45cm程度です。奥行きから多少はみ出しても(50cmくらいまで)置くことは可能です。

■荷物棚の高さ:30〜35cm程度です。

■荷物棚の幅(長さ):1人の旅客が占有できる荷物棚の幅(長さ)は80cm程度です。車内が混雑して荷物棚が満杯の場合は、もっと狭くなります。

まとめると、荷物棚における荷物は、幅50cm×30cm×80cmくらいのサイズまでです。飛行機の機内に持ち込めるサイズのキャリーバックなら、十分置くことができます。

新幹線の荷物棚

PR

荷物置場

デッキや客室端に荷物置場が設置されている車両もあります。東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線では、予約なしに利用できます。

荷物置場が設けられている車両は以下の通りです。

■東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線
E2系(10号車を除く各号車)
E3系(11・14・15・16・17号車)
E5/H5系(全号車)
E6系(全号車)
E7/W7系(全号車)
※列車により、付いていない場合があります。

特大荷物スペースつき座席

東海道・山陽・九州新幹線では、タテ・ヨコ・高さの3辺の合計が160cm以上の荷物を持ち込む際は、「特大荷物スペースつき座席」を事前予約しなければなりません。特大荷物スペースつき座席は、車両最後部の席で、座席の後ろのスペースとセットで指定席券を販売します。

事前予約せずに3辺160cm以上の荷物を車内に持ち込むと、1,000円を請求され、車掌の指定する場所に荷物を置かなければなりません。

自由席には特大荷物スペース付き座席はありません。車両最後部の席の後ろのスペースは、空いていれば、その席に座った人が荷物を置くことができます。

東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線には「特大荷物スペースつき座席」はありません。

PR

最後列の座席の後ろ

東海道・山陽・九州新幹線の指定席では、車両の最後列の座席の後ろは「特大荷物スペース付き座席」として販売されています。

それ以外の新幹線や自由席では、最後列の座席の後ろのスペースに荷物を置くことができます。ただし、最後列の座席のリクライニングを支障してしまう場合もありますので、自分がその座席に座り、その後ろに置くようにしましょう。

座席の足元

普通席の足元にも、荷物を置くことができます。利用者の体格にもよりますが、おおむね25cm×40cm×55cm程度の荷物であれば、置くことができます。

グリーン車の足元は普通席よりゆったりしていますが、フットレストなどがあるため、足元に荷物は置きにくいです。