新幹線の往復割引

きっぷとルール運賃・料金

新幹線の往復割引についてご案内するページです。片道601km以上のJR線を往復利用した際に、運賃を1割引にする制度です。有効期間は距離により異なります。

PR

往復割引とは

往復割引とは、片道601km以上のJR線を往復利用した際に、運賃を1割引にする制度です

JR線で、同一区間を往復で利用する際の乗車券を「往復乗車券」といいます。往復乗車券のうち、片道の距離が営業キロで601km以上の場合に、運賃が1割引になります。これを「往復割引乗車券」といい、「往復割引」と略します。

往復割引は、行きも帰りもまったくの同一区間を利用する際に適用されます。

なお、往復割引は運賃のみが割引対象です。新幹線特急料金は割引になりません。

N700A

往復割引の計算方法

往復割引運賃は、片道あたりの運賃を1割引(0.9倍)にして、端数を切り捨てて、それを往復分(2倍)にして計算します。

往復割引運賃=片道運賃×0.9×2

たとえば、東京〜岡山間で計算してみましょう。この区間は片道732.9kmで、601km以上ありますから往復割引の対象となります。JRの運賃区分では、721~760kmに該当しますので、運賃は10,670円です。これを1割引にすると9,603円。端数を切り捨てて、9,600円になります。9,600円×2で19,200円が往復割引運賃です。2,140円も安くなります。

往復割引の有効期間

往復割引乗車券のきっぷの有効期間は、以下の通りです。

片道距離 有効期間 東京発の区間例
601~800km 10日 岡山、新青森
801~1000km 12日 広島、新函館北斗
1001~1200km 14日 新山口、博多
1201~1400km 16日 熊本
1401~1600km 18日 鹿児島

上記の有効期間は紙のきっぷの場合の設定です。「EX予約サービス」「スマートEX予約サービス」の往復割引では、往復の期間が最大1ヶ月に設定されています。

PR

往復割引の適用条件

往復割引の適用を受けるには、往復分を同時に購入しなければなりません。片道ずつ購入しても割引になりません。

発着区間に新下関~博多間を含む場合の特例

往復乗車券で、新下関~博多間が途中に含まれる場合は、一方が、山陽新幹線経由、他方が在来線(山陽本線・鹿児島本線)経由でも、往復乗車券となります。この区間は、新幹線と在来線で運賃が少しだけ違うので、利用した路線の経路にしたがって運賃額が決定されます。

運賃額の違いは、JR九州とJR西日本の運賃基準が異なるためです。JR西日本のほうが運賃が安いので、往復新幹線経由のほうが往復運賃は安くなります。

特急券は割引にならない

往復割引乗車券で割引になるのは「運賃」のみです。「新幹線特急券」は割引になりません。そのため、新幹線利用の場合、特急券を定価で買うことになるため、総額からみた割引額は7~8%になります。

しかし、新幹線は割引きっぷが少ないので7~8%の割引額でも小さくはありません。新幹線に自由席がある場合は、自由席を利用すれば指定席を片道ずつ買うよりも10%以上安くなります。

往復割引の払い戻し

往復割引乗車券を払い戻す場合、有効期間内で使用開始前なら220円の手数料で払い戻せます。

使用開始後であっても、有効期間内で未使用区間が101km以上あれば、手数料を支払って払い戻せます。その場合は、普通運賃で当該区間を乗ったものとして、支払総額との差額が払い戻されます。このとき、往復割引の適用は取り消されます。